Recent Activity

関沢の畑

今年も、畑での野菜作りが始まっています三月に耕し、施肥や消毒を行って、四月から苗や種を植え付けました『きぬさや』は他より早めに種を植え、すでに1メートル以上に成長しました花の数だけ実が成れば、沢山収穫が予想されますキュウリは苗植え、ジャガイモと生姜は種芋植え、小松菜と春菊はプランター

苺大福クッキング

毎年、苺が旬になると、苺大福を作りたいとの声が聞かれます今年も『自分の分は自分で作る』方式です上新粉で大福のお餅部分をレンジで作り、材料を各自に渡してそれじれが思い思いの苺大福を作りました

ハレサクガーデンの整備を行いました

新環境設計様の植樹とあわせて、ハレサクガーデンの整備を行いました。草刈りや土ならし、植栽や果樹の植え替えなど、できる限りの作業は職員スタッフが自らの手で。そして、高木の移植や剪定といった難しい作業は、職人さんの力をお借りしながら進めてまいりました。季節の移ろいとともに、少しずつ形づく

ハレサクガーデンに果樹のご寄贈をいただきました

このたび、株式会社新環境設計様より、ハレサクガーデンへ果樹のご寄贈をいただきました。また、大澤様・湯谷様には植樹までご協力いただき、ガーデンに新たな彩りと実りを吹き込んでくださいました。心より感謝申し上げます。これからガーデンで季節とともに育ち、実っていく果実を楽しみにしながら、

さかな屋さん出張販売スタート!

地元で愛されている「魚とろ」様による出張販売がスタートします✨その日に仕入れた新鮮な魚や貝など、旬な食材が届きます!!練り物やお惣菜などもありついついあれもこれもと欲しくなってしまうかも…👀✨お気軽にお立ち寄りく

厚生労働省 令和6年度老人保健健康増進事業

厚生労働省が行った「令和6年度老人保健健康増進事業」の報告書と事例集に当法人の取組みが取り上げられました。三芳町から委託を受けている「介護に関する入門的研修」と当法人の理事長が協同代表を務める一般社団法人Kaigo福祉Laboでの「入門的研修の制作」についての

TikTokはじめました!

法人の取組みや日常のエピソードなどお届けしていきます✨ぜひフォローよろしくお願いいたします!!😊▼TikTokフォロー方法「TikTokはこちら」ボタンをクリックして、TikTokが開いたら「フォローする」ボタンを押してフォロー完了!投稿された最新情報が見れるようになりま

ひな祭り

<グループホーム>サンルームに雛人形を飾り皆さんで写真を撮りました。ひな祭り当日にはちらし寿司を食べ、雛人形を見ると「家でよく飾ったね」と懐かしまれていました。

いちご狩りに行ってきました🍓

三月の暖かい日、五人のご利用者様といちご狩りに出かけました大小様々な7~8種類の苺が、広いビニールハウスに整然と並んで栽培されていましたご利用者様の話によれば、『かおり姫』が美味しかったそうです『あまりん』はなかったですが、色んな種類の苺を楽しまれました大粒の苺を20個以上召し上がっ

「日常」に、「楽しさ」を。 ― 壁面飾り制作

フロアの壁を彩る装飾を色紙を使って、ご制作いただきました。はじめは「上手く出来るかな?」などのお声もありましたが、いざ!作業開始すると、皆さま熱心にそして丁寧にご制作されていました😊素敵な作品がたくさんできあがりましたが、その中でも季節を感じられる、お花飾りはお部屋前の表札に

お出掛けしました

山崎公園には何度もドライブしましたが、中々車が停められず車から降りて写真が撮れたのはこの日だけでした翌日、ドライブに行った方々が、どうしても車から降りたいとの希望で難波田城公園まで行き、ゆっくりと散歩をしてきました

梅の花の壁画作り

初春の花の代表、梅の花を一輪ずつ折り紙で形作り、大木に四季をイメージして4双の屏風に貼り付けていきました「春を感じますね」「大きな木の下で写真が取れて嬉しい」と話されていました

「日常」に、「楽しさ」を。 ― 節分

特別養護老人ホームみずほ苑では、各フロアで節分の行事を行いました✨職員が鬼役となり、ご利用者の皆様に鬼退治をしていただきました😄「鬼は外~!福は内~!」の掛け声とともに、豆に見立てたボールを投げ、豆まきを行いました♪最後には、節分の記念撮影をしました✨病気や災いが

安全運転講習をしました❕

この度、株式会社トヨタレンタリース新埼玉のご担当者様をお招きし、小規模多機能ホームの職員向けに安全運転講習を実施していただきました。講習では、実際の映像を見ながら、危険予測について職員同士で意見を出し合い安全運転のポイントを学びました。日々の送迎業務において、安全第一の意識を意識を高

こども食堂「あにマート」🤗

あにマート2/12(水)に開催いたしました!今回も大変多くの方にお越しいただき、楽しく、にぎやかなこども食堂となりました✨2月はこどもたちからリクエストがあがっていた「カツカレー」と「わかめスープ」「チョコレートババロア」のメニューでした。ボリューム満点!でしたが、たくさんの

「日常」に、「楽しさ」を。 ― 新年会

特別養護老人ホームみずほ苑では、毎年恒例の新年会を行いました🎍獅子舞に頭を噛まれて「今年も良いことありますように・・・」とお願いをされている、ご利用者様のお姿が印象に残っています。お食事はおせち料理を召し上がっていただき「美味しかった!」と皆様から大変好評をいただきました😊

節分会をしました👹

今年は11年ぶりに2月2日が節分の日となりましたグループホームの職員と一緒に男性職員が鬼の役をしてくれました「鬼は外・福は内」 豆の代わりにお手玉を鬼めがけて投げつけますレクリエーションでは、鬼缶倒しを射的で行いました

こども食堂「あにマート」🤗

こども食堂あにマート1/8(水)に開催いたしました!今月は、「三色丼」「フルーツヨーグルト」のメニューでした♪✨2025年になり、年明け初めてのこども食堂「あにマート」も活気あり!楽しく!にぎやかなこども食堂となりました💛今年もこの取り組みが、たくさんの子ども

関沢小学校区合同防災訓練へ参加しました

今回の合同防災訓練は、今年が初めての開催とのことです。避難所の開設の流れや、段ボールベッドの組み立てなどを実際に行い、いざという時のイメージがつきました。関沢小学校区の方々と顔の見える関係もでき良かったです。万が一の時に、地域の方々と支え合える施設でありたいと改めて思

新春茶会🍵

1月 新春茶会を開催しましたいつもは午後お休みになる方も、お茶会出席のために起きていて「緊張するね」「苦くはないかな?」「楽しみです」等色々なお気持ちで参加されました

新年会をしました🎍

一月二十日(月)に新年会をしました今年は小規模職員による手作りのおせち料理を提供しました汁物は、小さく切ったお餅を入れたお雑煮です午後はグループホームの方にもご協力いただいた、組太鼓・小規模職員による獅子舞・そして、職員の出し物の皿回しもしました「私もやってみたい!」と、参加され

むすびえ様より冷凍冷蔵庫を頂きました

日頃より大変お世話になっている「全国子ども食堂支援センター・むすびえ」様より、『むすびえ こども食堂 安心・安全向上プラットフォーム設備支援』でハイセンス260L2ドア冷凍冷蔵庫を頂きました。大きな冷蔵庫ですので、こども食堂に使用する食材がたっぷり入ります!早速今後の活動に有

元旦お節

〈グループホーム〉元旦は皆さんでお節を詰めました。「お節はこれが好き!」「よく作ったわ」など話されながらお手伝い頂きました。

鏡開き(お汁粉)

11日が鏡開きでしたが、お餅がまだあったので13日もお汁粉を作り、おやつ時に提供しました万が一を考え、出勤している職員全員で見守りながらお餅を小さく切っての提供でした笑顔を見て頂ければ、味は想像して頂けるかと思います

「日常」に、「楽しさ」を。 ― クリスマス会

昨年12月、特別養護老人ホームみずほ苑ではクリスマス会を行いました🎄こつこつ制作した手作りの装飾をフロアやツリーに飾り付けをし、とても華やかなひとときとなりました✨また、職員がサンタクロースに扮して、ご利用者様と一緒に写真をパシャリ📷メッセージカードもプレゼントさせていた

絵馬制作しました

12月の制作は絵馬を個人個人で作りました好きな色画用紙を選び、屋根にするマスキングテープを決め蛇も選んでから線や顔を書き、最後に台紙の色紙をセットしてそれぞれ考えた願い事を、心を込めて書きました

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になり、職員一同心より御礼申し上げます本年もどうぞよろしくお願いいたします2025年社会福祉法人 美咲会みずほ苑

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になり、職員一同心より御礼申し上げます本年もどうぞよろしくお願いいたします2025年社会福祉法人 美咲会関沢みずほ苑

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます旧年中は大変お世話になり、職員一同心より御礼申し上げます本年もどうぞよろしくお願いいたします2025年社会福祉法人 美咲会ハレサク

TOP