鏡開き(お汁粉)
11日が鏡開きでしたが、お餅がまだあったので13日もお汁粉を作り、おやつ時に提供しました万が一を考え、出勤している職員全員で見守りながらお餅を小さく切っての提供でした笑顔を見て頂ければ、味は想像して頂けるかと思います
11日が鏡開きでしたが、お餅がまだあったので13日もお汁粉を作り、おやつ時に提供しました万が一を考え、出勤している職員全員で見守りながらお餅を小さく切っての提供でした笑顔を見て頂ければ、味は想像して頂けるかと思います
12月の制作は絵馬を個人個人で作りました好きな色画用紙を選び、屋根にするマスキングテープを決め蛇も選んでから線や顔を書き、最後に台紙の色紙をセットしてそれぞれ考えた願い事を、心を込めて書きました
今年のクリスマス会は、手作りデコレーションケーキとミニケーキをバイキング形式で食べていただきました「そんなに食べられるかしら?」と言いつつ皆様「次はこのケーキが食べたいわ。」と楽しそうでした
12月は2名の方が誕生日を迎えられましたそれぞれ、当日と前日にお祝いしています無事に誕生日を迎えられ、この笑顔が見られました
十二月に入り、ポーラさんが、ご利用者のネイルをしに来てくださいました水性で、しっかりと手洗いすれば、きれいに落とせるネイルです「若い時にはよく塗っていたのよ」「あなたの色も素敵ね」と乙女の顔になっていました
今年は暑い日が長く続き、紅葉の時期が遅れました暦では秋も終わろうとする頃、紅葉狩りに出かけましたそれでも風が無く、寒さはあまり感じませんでした赤や黄色の衣装をまとった木々が、絵画の様に見事でした🍁
秋も深まったころ、秋のお茶会を開催しました今回はグループホームの宮下職員も【お運び】で参加ですみずほ苑の茶道クラブの三人がそろいました
買い物ツアーと喫茶店に行ってきました衣料品を一つずつ手に取り、熱心に選んでいる方、衣料品選びは早々に切り上げて喫茶店に思いをはせる方、喫茶店では飲み物の他にケーキ等を頼んだ方、等々曜日によりカラーは違えど、それぞれに楽しんで頂けたようです
はやし園で掘ったさつま芋を使ってさつま芋ケーキを作りました炊飯器で一時間とちょっと・ふわふわのあまーいケーキが出来ました皆様の笑顔が美味しさを表しています💛
秋の壁画を制作しました種類も色も大きさも様々な、秋の葉っぱを個別で作り皆様に描いていただいた里山の風景に沢山貼り付けました
少し花曇りの午後、気候も丁度良かったのでコスモス街道を散歩した後、水宮神社にお参りしました参道にカラフルなアンブレラが飾ってあり、思わず万歳したくなったそうです願い事は無病息災でしょうか?元気が何よりですね
十月の吉日、二回に分けてさつま芋堀に行ってきましたいつものはやし園です少し暑さの残る秋晴れの日でした皆さま一生懸命で、ついつい力が入ってしまう様です
十五夜にちなみ、お月見クッキングをしましたご利用者と一緒に二色団子を作り、その一方でどら焼きの皮を焼いてもらいましたどなたも上手に作って下さいます!さすがベテラン主婦です❤
敬老会の出し物をお見せします職員が、髭ダンスを披露しました。ご利用者様とも絡みがあり、喜ばれていましたご利用者の【箱の中身はなんだろな?】ゲームも盛り上がっていました
9月13日 敬老会を開催しましたまずは 祝い年の方々をご紹介します
七月に予定していた七夕クッキングです二カ月遅れですが、皆さまのリクエストにお答えして星形寒天のクリームあんみつを作りましたアイスクリームと餡子の甘さ、寒天の舌触りとフルーツの酸味がベストマッチ!「美味しい1」「寒天の星形が可愛いわね」「ちょうどいい甘さだよ」と好評でした❤ 喜ばれ
≪小規模多機能ホーム≫先月末から、少人数で少しずつ色を付け始めた布染め同じ型紙を使用しても、それぞれ違った雰囲気に仕上がります今年の一番人気は朝顔でした学童との交流会に差し上げたプレゼントの布染めも、ご利用者が作って下さいました
レクリエーションの一コマです風船バレーボールをすると、皆様一生懸命になります疲れ知らずに見えましたが、さすがの男性陣もソファーでまったり運動系のレクリエーションが好まれる日もあり、考えるかるた取りゲーム等の日もあります
今年も恒例の布染めを始めました先に布の端を手縫いする方・布を染めてから端始末をする方難しい型紙に挑戦する方・ワンポイントで余白の美を見せる方色々あってそれぞれ素敵な作品です
≪真夏のお茶会です≫野点の雰囲気を出すため、番傘をしつらえました今年度二回目の、真夏のお茶会です「趣があって良いわね」・「美味しさが引き立つわ」と笑顔があふれていました
《小規模多機能ホーム》 夏祭りにて縁日をしました!輪投げや射的のゲームをして楽しみました。女性の方は浴衣を着て輪投げなどでお祭りを楽しんで頂けました。『特別な気持ちになるわ』『若返ったみたい』と喜んで頂けました!
《小規模多機能ホーム》 テレビ画面を通じてオンラインでの体操をしました!講師の方とコミュニケーションをとりながら最後まで楽しく参加して頂けました。『身体を動かすと気持ちがいいね』とご利用者も喜んでいました❁
《小規模多機能ホーム》 懐かしい楽曲とお琴との演奏を楽しまれました!演奏が1曲終わるたびに拍手が湧きあがっていました。『本当に素晴らしかった』『また聴きたい、感動しました』と大好評でした❁
《小規模多機能ホーム》 満開の時期になりました。花々を見ながら『天気も良くて今が見頃だね』とご利用者もとても喜ばれていました。来年も綺麗に咲いた時期に行きましょう!
《小規模多機能ホーム》 晴れた気持ちのいい日に外へお出かけに行きました!資料館では『懐かしの道具展』が展示されており、『レコードでよく音楽を聴いていたわ』と昔の思い出をお話しながら楽しく鑑賞していました❁
《小規模多機能ホーム》アクロスプラザへ行きお好きな物を見て皆さんでショッピングしました☆途中でコーヒーを飲みながら休憩して楽しくお話をしました!『のんびり買い物ができて嬉しかった』と喜んで頂けて良かったです!次回も楽しみにしていて下さい!
《小規模多機能ホーム》ポーラ化粧品の方にお化粧をしていただきました!お化粧なんて何年ぶりだろうととても喜んでいただきました。女性らしさがより増して、皆さまとても素敵でした❁
《小規模多機能ホーム》 お茶会を開催しました。作法も説明しながらお抹茶を立てて美味しい和菓子を召し上がって頂きました。『普段やらない事をすると緊張する』『とても良い経験になった』と言っていただけました。とても素敵な会となりました❁
《小規模多機能ホーム》山崎公園で桜の花を見に行きました❁早咲きの河津桜を見ながら川沿いを歩きました。別の日には、ベンチに座ってお話しするなどゆったり過ごしながら桜を鑑賞しました !
小規模多機能ホーム》跡見学園女子大学に桜を見に行きました!沢山の桜の種類がありました。『この桜は初めてみた。綺麗ね!』と喜んで頂けました。また来年も桜を見に行きましょう❁
《小規模多機能ホーム》今回はハンドマッサージをしました!ボランティアの方とお話をしながらリラックスしていました。『気持ちいい、眠っちゃいそう。』と心身ともに癒されていただきました❁
《小規模多機能ホーム》三色のひし餅風のスイーツを作りました。ボリュームがありましたが、皆さんきれいに完食されました!『可愛いなあ』『とても美味しかったよ』と嬉しいお言葉を沢山頂けました☻
《小規模多機能ホーム》3月の壁画制作をしました。お雛様をお好きな柄で組み合わせて顔を描いて頂きました🎎完成作品を壁に飾ると『お雛様の顔の表情に個性があって面白いね。一面に貼ると華やかだ。』と春を先取りし、楽しく鑑賞されていました!
《小規模多機能ホーム》バレンタインクッキングでチョコレートフォンデュを作りました。イチゴやバナナ、マシュマロにチョコレートを付けて召し上がっていただきました。『マシュマロがかわいい』『すごくおいしい』と大絶賛でした♡おやつの時間を楽しく過ごして頂きました♪
《小規模多機能ホーム》クレープを恵方巻きに見立ててクッキングを行いました。好きな具材を生地に巻いて頂き美味しく召し上がっていました!『とても美味しい。また来年も食べたいわ』と大絶賛して頂けました ☺
《小規模多機能ホーム》お菓子が当たるお手玉バスケットや習字、お茶会などを実施しました。どれもご利用者に好評でした。また来年も楽しみにしていて下さい。今年も宜しくお願い致します。
《小規模多機能ホーム》新年会にてご利用者一人一人の頭を噛んで無病息災を願いました。皆さん獅子舞に噛まれながら記念撮影を行い、とても賑やかになり良い日を迎えられました!
《小規模多機能ホーム》水宮神社へ行ってきました。お天気がとても良く初詣日和でした。楽しくお参りができたととても喜ばれてました。皆様、今年も宜しくお願い致します!
《小規模多機能ホーム》壁画制作で獅子舞を作りました。獅子舞の顔はご利用者に書いていただきました。それぞれ個性があっていいですね!
《小規模多機能ホーム》デイホール全体にクリスマスの飾り付けをしました。飾る所を、ご利用者同士で話し合いながら楽しく飾り付けをしました!『わーあ綺麗!』と完成を喜ばれていました。
4名のご家族様に参加して頂き、食事会、スライドショーを実施し、ご利用者と有意義な時間を過ごして頂きました。当日は関沢みずほ苑のおでん会も開催のため、合わせてご利用して頂きました。利用満足度調査アンケートの結果報告をさせて頂き、貴重なご意見を頂きました。今後とも小規模多機能ホー
《小規模多機能ホーム》関沢みずほ苑に、美咲会職員の有賀みづきが来て下さり、ボランティアライブを開催しました。懐かしい歌謡曲などの歌を披露しました。周りもうっとりと聴いていました!楽しい時間をありがとうございました!
毎年恒例の秋の炭火焼さんまを行いました!さつまいもや椎茸、マシュマロも焼いて食べました。「炭火で焼くと美味しいわ」と喜ばれていました。
はやし農園さんに芋ほりに行ってきました。快晴でポカポカ温かく芋ほり日和でした。「掘るとあっという間だったけど楽しかったわ。」「気持ちよく気分転換になってよかったわ。」とお声を頂きました。
中秋の名月のためお芋と小麦粉を使ってウサギのお団子作りをしました。ご利用者の方にコネコネしてもらい作りました。可愛く出来上がったので、食べるのがかわいそうですね(笑)
米寿、喜寿、卒寿の方にちゃんちゃんこを着て頂き記念撮影をしました。今回祝い年でないご利用者の方からもちゃんちゃんこを着たいとリクエストがあり、記念撮影をしました(笑)ドキドキ千本引きゲームや敬老会クイズを行い、お祝いの和菓子もお渡しし皆さん敬老会を楽しまれました。
秋の大作が完成しました!色とりどりの菊を作り、鮮やかな壁画となりました。おぼろげな秋の空に羽ばたく雁が雰囲気が出てますね!
《小規模多機能ホーム》ボランティア『訪問演劇GiFT』の皆様に来て頂きました。ご利用者にハンドケアや背中のマッサージをして頂きました。『とても気持ちがいい』『寝てしましそう』など、皆さんタッチケアを体感し、とてもリラックスされていました。
《小規模多機能ホーム》夏を味わってもらう為、盆踊りや縁日をしました。男性の方は、輪投げや射的のゲームを楽しんでいました。女性の方は浴衣を着て輪投げなどでお祭りを楽しんで頂けました。『浴衣を着るのは何年ぶりだろう』『若返ったみたい』などとても喜んで頂けました!
《小規模多機能ホーム》富士見市社会福祉協議会の心繋がるボランティアプロジェクトにて学生のボランティアさんがうちわ作りに来てくださいました。ご利用者と一緒にオリジナルうちわを作りました。涼しげで可愛らしいうちわになりましたね!富士見市社会福祉協議会のボランティアセンターの皆様、