ケアラー支援窓口
「ケアラー支援窓口」からのお知らせ |
ケアラーとは?
ケアラーとは、高齢、身体上又は精神上の障害又は疾病等により援助を必要とする親族、友人その他の身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話その他の援助を提供している人のことです。
埼玉県では、令和2年3月に「埼玉県ケアラー支援条例」が制定されました。
条例の基本理念である「全てのケアラーが個人として尊重され、健康で文化的な生活を営むことができる」ように、県だけでなく「県民、市町村、事業者、関係機関、民間支援団体」等の多様な主体が相互に連携を図りながら、ケアラーが孤立することのないよう社会全体で支えていくこととしています。
![]() |
![]() |
介護者サロンはケアラーの方同士が気軽に集まり、ケアのこと、日々の悩みや不安など何でも話し合える場です。同じ悩みを抱えたケアラー同士で集まり、悩みを打ち明けてみませんか?きっと気持ちが軽くなるはずです。
▼参加のお申込みは下部の「申込フォーム」より受付しております。
お電話でのお申込みは「地域包括支援センターみずほ苑みよし」までおかけください。
![]() |
![]() |
外部講師をお招きしておむつのあて方など介護の知識や技術に関する勉強会を年に1回開催しています。
▼参加のお申込みは下部の「申込フォーム」より受付しております。
お電話でのお申込みは「地域包括支援センターみずほ苑みよし」までおかけください。
ヤングケアラーとは?
ケアラーと同様に、ケアが必要な親族がいる状況で、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や介護、感情面のサポートなどを行っている、18歳未満の子どものことです。
埼玉県のHPには、LINEで相談できる窓口もあります。 ▼詳しくは下記のリンク先をご覧ください。 埼玉県HPリンク |
お電話もしくは申込フォームからお気軽にご相談くださいませ。 ※相談は無料です。 |
地域包括支援センター
みずほ苑
〒354-0025
埼玉県富士見市関沢3-23-41
営業日 :月~土
営業時間:8:30~17:15
休業日 :日曜日・祝日・年末年始
電話番号:049-256-7423 (直通)
地域包括支援センター
みずほ苑みよし
〒354-0043
埼玉県入間郡三芳町竹間沢735-1
営業日 :月~土
営業時間:8:30~17:15
休業日 :日曜日・祝日・年末年始
電話番号:049-293-7341 (直通)