こども食堂「あにマート」😋
今月も3/18(土)に開催いたしました!当日はあいにくの雨が降る中でのオープンとなりましたが、傘をさしてたくさんの方が並んでくださいました😊お越しいただいた皆さまありがとうございました。≪メニュー≫・じゃことひじきの炊き込みご飯・白身のフライ(タルタルソース)・ミ
今月も3/18(土)に開催いたしました!当日はあいにくの雨が降る中でのオープンとなりましたが、傘をさしてたくさんの方が並んでくださいました😊お越しいただいた皆さまありがとうございました。≪メニュー≫・じゃことひじきの炊き込みご飯・白身のフライ(タルタルソース)・ミ
ご利用者様と一緒に、春らしい装飾を作りフロアを華やかにしました!🌸実際に制作した梅の吊るし飾りの前で写真を撮りました😊皆さんとってもいい笑顔♪また、お雛様はコーヒーフィルターを使って、好きな色の着物を作っていただきました。霧吹きで色をにじませるとステキ
グループホームで苦手な調理をするようになりました。今では少しずつ興味も出てきて、お皿の形や盛り付け一つで美味しさが変わるということを実感しています。自分の考え方や視点をちょっと変えて、楽しんでみる事が大事だと思いました。#2023#2月#給与明細袋
みずほ苑は施設中央が中庭で吹抜けのつくりになっており晴れた日は気持ちのいい日差しが窓から降り注ぎます✨少しずつあたたかな陽気となり、心も体もぽかぽかに…利用者様同士でお話しをされたり、思い出のお写真を見ておだやかな時間を過ごされていらっしゃいます😊
たまには気分を変えて、職員による紙芝居を。テレビや音楽鑑賞以外でも日々楽しんでいただけるように職員の間でアイデアを出し合っています。笑って聞いてくださり、あたたかな雰囲気で包まれていました😊
みずほ苑では毎週2回移動スーパーの「カスミ」を利用できます。ご利用者様の中には大好きな菓子パンを購入され、おやつの時間の楽しみとなっている方もいらっしゃいます。いつも素敵な表情で召し上がられています😊
3/9(木)消防訓練を行いました。出火元を想定した場所に皆で消火器を持ち、声を掛け合いながら駆け寄りました。実際に通報装置を作動させた緊張感のある中で、それぞれの役割や動きの確認をする大切な機会になりました。当日は消防署の方にもお越しい
3/9(木)は佐賀県のご当地グルメでした🍴「シシリアンライス?だふ汁??丸ぼうろって何だろう?」とご利用者様は昼食の時間まで楽しみにしてくださいました。シシリアンライスは色とりどりの野菜と甘めのお肉の上にシェフ特製のマヨネーズソースで、皆様に喜んでいただけました✨
3/3(金)はひな祭りメニューでした。フロアーに掲示してあるポスターを見て、前日から楽しみにしてくれていたご利用者様もいらっしゃいました。ほんのりピンク色のちらし寿司やなめらかなミルクプリンなど、皆様に喜んでいただけました😊≪ メニュー ≫・ちらし寿司・鶏肉と
2/21(火)は郷土料理の日でした。秋田県の郷土料理の稲庭うどんをお出ししました。稲庭うどんは、日本三大うどんのひとつです(秋田の稲庭うどん、香川の讃岐うどん、名古屋のきしめん)細くてつるつるのうどんに出汁がしみ込んでいて、ご利用者のみなさんにも喜んでいただけました✨
早いもので今年も2ヶ月が経ち、少しずつ日差しが暖かく感じられる季節となってきました。特別養護老人ホームみずほ苑での日常のひとときをいくつかご紹介いたします✨【ご家族様からの手紙】楽しみにされているご家族様からのお手紙。何度も読み返されており、照れながらも職員へご家族の話をしてくだ
今月も2/18(土)に開催いたしました!今回のメニューは彩りがきれいな「三色丼」でした🍴この日は天気にも恵まれて、ぽかぽか暖かい陽気の中開催となり子ども食堂日和となりました😄多くのお子さんが来て下さり、会場が楽しそうな雰囲気で溢れていました♪子
昨年、推しアイドルグループのメンバー1人の引退が決まり、ラストステージの日、残るメンバーから「行ってらっしゃい。高く飛べよ~」。次のステージに進むメンバーの背中を押すメッセージに心を打たれました。皆さんだったら家族や仲間にどんなメッセージを送りますか?#2023
2/11(土)埼玉県民のソウルフードでもある山田うどんの【パンチ定食】を楽しんでいただきました✨もつ煮は時間をかけてじっくりと調理しましたので、「やわらかく食べやすい」とご利用者の皆様にも喜んでいただけました😊≪ メニュー ≫~山田うどん(パンチ定食)~・ごは
ご家族様からいただいた、「壽-ことぶき-」の文字が入っているリンゴ🍎嬉しそうな表情で召し上がっていらっしゃいました。
特別養護老人ホームみずほ苑では、毎年恒例の新年会を行いました🎍みずほ苑特製のおせちは皆様から大好評!色々な味を楽しみながら召し上がられていました。獅子舞もあらわれて縁起の良い一年のスタートとなりました。
今月も1/21(土)に開催しました!今回のメニューは食べ応えたっぷりの唐揚げと栄養満点なひじきご飯の入った、バランスの整ったお弁当でした🍴この日は午前中に小学校があったにもかかわらず、学校が終わってすぐに走って来てくれた子もいました😊次回は2/18(土)開催の予定です。
1/15(日)みずほ苑では新年会がありました🎍今年も厨房スタッフが心を込めておせち料理を作りました。皆さま、お正月ならではの雰囲気を味わいながら、お食事を楽しまれていました😊
新年あけましておめでとうございます。今年の干支「うさぎ」は、その跳躍する姿から「飛躍」、「向上」を象徴するものとして、新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。まさに好機!未来に向けて皆で新しいことに挑戦していきましょう!#2023#12月#給
2023年職場環境向上チームプレゼンツ新年企画!今年は2024年4月富士見市上沢にオープン予定の新規施設「ハレサク(仮称)」のイメージイラストをパッケージにデザインしたお菓子と職員に向けたメッセージを台紙にまとめ全職員にプレゼントしました。令和5年がス
全職員を対象とした「ワールドカフェ」美咲会の根っこや、今に触れる時間。同じ方向をむいて。同じ場所をめざして。みんなの力をあわせたら、きっと大きな力になる。目の前にいる「私」と「あなた」あなたにとって。私にとって。「美しく咲く」とはなんだろう?正解は
1/7(土)は季節の特別メニューとして・七草粥・鮭の甘辛煮・ほうれん草のソテー・酒粕入り味噌汁を召し上がっていただきました。皆さま、七草粥で心身ともに温まっていらっしゃいました😊今年も1年良い年になりますように。
謹賀新年明けましておめでとうございます。2023年が皆様にとって素敵な素敵な一年となりますように!!本年もどうぞよろしくお願い致します。
12/24(土)はクリスマス特別メニューとして・ビーフストロガノフ・スペイン風ポテトサラダ・チョコレートムース(クリスマスカラーのフルーツとクリーム添え)・オニオングラタンスープを召し上がっていただきました。皆さま、クリスマスの雰囲気を感じながらお食事を楽しまれていました
今月も12/17(土)に開催しました!今回のメニューはトマト煮込みハンバーグ弁当🍴ほうれん草のソテーとデイからいただいた大根をマリネにしました。手作りスイートポテトも大人気でした😊次回は1/21(土)からあげ弁当の予定です。これからも子どもたちの健やかな笑顔へとつなが
12月は富山県の郷土料理を楽しんでいただきました🍴≪ メニュー ≫・赤まま・ぶり大根・里芋の胡麻和え・よごし・呉汁
健康には十分注意しながら新たな気持ちで新年をスタートできるように、限られた時間を計画的に考動していきましょう。#2022#11月#給与明細袋#毎月#messenger#愛をこめて#社会福祉法人#美咲会
12/10(土)に「おでん会」がありました。お天気にも恵まれて関沢みずほ苑にたくさんの方が足を運んでくださいました。大根はご近所の畑の物を販売していただき、甘くてとってもおいしい大根で大好評でした。おでん、いなりずし、甘酒はあっという間に完売!!ご来場いただいた皆様あ
みずほ苑では毎月埼玉県民グルメとして各地のご当地グルメを提供しています🍴今月は、さいたま市発祥の「スタカレー」を楽しんでいただきました。≪ メニュー ≫・スタカレー・手作りシューマイ・フルーツミルク寒天・中華スープ
白十字様をお招きし、「最新のケアの質の向上とトータルコスト削減について」、「オムツの当て方と交換回数の見直しについて」の講義をしていただきました。主任、リーダー、看護職員を中心に参加させていただき、大変勉強になる内容ばかりで、有意義な時間となりました。白十字様
クリスマスに向けての装飾を制作しました。皆さま、思い思いのかたちに飾り付けをされ楽しんでいらっしゃいました✨
職員とその家族、また実習生や地域の方が休憩・勉強・仕事の場で使えるパブリックスペースの設備を整えました。コロナウイルス感染症の対策を徹底しながら室内でも足を伸ばしてリラックスできたり、アウトドアな雰囲気を感じながら作業できる空間になっています。空間中央にはシンボル
11/20(日)の秋まつり。職員による組み太鼓とソーラン節を楽しんでいただきました。ご利用者のみなさんも、手拍子で盛り上げてくださりとても賑やかな秋まつりになりました!
11/30(水)埼玉県民グルメ(川越市)として「さつま芋づくしメニュー」をご提供させていただきました。・さつまいもごはん・さばの西京焼き・白菜の漬物・さつまいものムース・さつまいも入り具だくさん味噌汁
Largoに行き海で子ども達と一緒に釣りをして貴重な時間を過ごしてきました。大切な人と一緒に過ごす時間自分を大事にすることを忘れないでください。※ Largo=職員とその家族が利用できるゲストハウス(保養所)#2022#10月#毎月#messe
《グループホーム》毎年恒例の干し柿作り。みんなでせっせと皮を剥きました。ヘタを紐で結んで吊るし、干します。早く美味しくなーれ♪
《小規模多機能ホーム》芋ほりで収穫したさつま芋で、大学芋を作りました。甘い物は皆さん大好きな方が多く、「とっても美味しい!」と喜んで頂けました。
《小規模多機能ホーム》小規模多機能ホームでは渋柿が手に入ると干し柿を作っています。今年は職員の実家の方から柿を頂くことが出来たので、皆さんと作って食べました。干し柿は皆さん好きなので、とても喜んで食べています。
マニュキュアを水に数滴たらして、そこに石を入れると、あらぁ~不思議❤石がマーブル状に染まりました!!写真スタンドにしたり、メモスタンドにするととてもおしゃれになりますよ(^^♪
デイサービスの畑で採れた、さつまいもを焼き芋にしました!!焼き芋にする所を見ながら、さつまいもクイズをしました。1、「大学いも」の大学は、東京大学のことである。〇か×か?2、日本には、さつまいもの日がある。〇か×か?答えは一番下をご覧ください!!甘くて
《グループホーム》1F玄関前にて炭火でさんまとさつま芋を焼きました。先日「はやし園」で掘ってきたさつま芋はホクホク甘くて美味しかったです!!さんまも炭火でこんがり!!ホットプレートでお肉や野菜も焼き、みんなで秋の味覚を堪能しました。
《小規模多機能ホーム》毎年恒例の芋掘りにはやし園へ行ってきました。とても良い天気で、皆さん頑張って沢山のお芋が採れました。
《小規模多機能ホーム》毎年恒例の焼き秋刀魚と焼き野菜、今年の焼き野菜は芋掘りではやし園で収穫したさつま芋です!!皆さんの笑顔がとても印象的でした。
《小規模多機能ホーム》秋桜が綺麗な木染橋に散歩に行きました。綺麗な空と秋桜をぜひ見てください!!
今年もデイサービスのいも畑は豊作です!甘くておいしい焼き芋が今から楽しみ!
童心にかえって、みなさん大はしゃぎで楽しみました!
三芳町にある「はやし園」へ芋ほりに行ってきました。大きくて美味しそうなさつま芋が収穫できました。
私たちが過ごすあたりまえの日常は多くの人に支えられています。支えられていることに感謝ですね。「感謝の心が人を育て、感謝の心が自分を磨く」。感謝の気持ちをもち、自分の心も磨いていこう!#2022#9月#給与明細袋#毎月#m