グループホームみずほ苑
認知症対応型グループホームは、少人数を単位とした共同生活住居で、食事の支度や掃除、洗濯などをスタッフが利用者様と共に行い、家庭的で落ち着いた雰囲気の中で生活を送ることにより、認知症状の進行を穏やかにし、家庭介護の負担軽減に資するものです。
認知症の高齢者に家庭的な環境の共同生活住居において、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常の世話及び機能訓練を提供することにより、心身機能の維持向上を図り、自立した日常生活を営むことができるように支援します。
事業所理念
(1)一人一人の人生観を尊重し敬い、常にご利用者の気持ちになって考える。
(2)地域交流を深め、ご家族・地域の皆様のよりどころになるようなグループホームを目指す。
(3)季節行事や外出をすることで四季を感じて頂き、笑顔が多く暖かい家庭的な場所を提供する。
日常の中にある生活行為こそ最良のアクティビティ!
職員だけで考えたプログラムではなく、ご利用者とその日・その時にしたい事を一緒に考え、活動しています。
【買い物】
グループホームみずほ苑では、毎日、ご利用者様と職員が買い物に行き食材を購入します。毎日の献立は無く、朝の折り込みチラシを見てご利用者と職員で1日の献立を考えています。食べるためにご利用者様を支援しております。
【食事作り】
買い物から戻ったら食事作りです。調理も主役はご利用者様です。ご利用者様を中心に職員がサポートをして食事作りをします。当たり前の生活行為を入居後も当たり前に続けていけるように支援することを大切にしています。
ご利用者様が調理した食事の一例です。
- 豚のしょうが焼き ポテトサラダ 切り干し大根の煮物
- おからハンバーグ ぜんまいの煮物
- あんかけ焼きそば
【入浴】
みずほ苑では、車椅子のご利用者様も安心して入浴していただけるようにリフト機能のある入浴機器を導入しています。又、入浴日や時間を設けず、ご利用者の入浴したい日・入浴したい時間での入浴を支援しております。
入居対象者
定員 | 18名 |
対象者 | 富士見市在住で認知症があり、要支援2以上の方 日常的に医療行為を必要としない方 ※富士見市以外にお住まいの方のお申込みの場合は事前にお住まいの市区町村に相談する必要がございます。 |
ご利用料金のご案内
平成26年4月1日現在
介護保険料負担額(1割負担)
区分 |
1日の利用料金 (平成30年4月1日現在) |
1か月(30日)の利用料金 |
要支援2 | 763円 | 22,890円 |
要介護1 | 767円 | 23,010円 |
要介護2 | 803円 | 24,090円 |
要介護3 | 827円 | 24,810円 |
要介護4 | 844円 | 25,320円 |
要介護5 | 860円 | 25,800円 |
初期加算 | 31円 | ー |
医療連携体制加算 | 40円 | ー |
夜間ケア加算Ⅱ | 現在なし | ー |
介護職員処遇改善加算 | 各種加算を加えた合計金額の8.1%相当分 | ー |
サービス提供強化加算(Ⅲ) | 6円 | ー |
※初期加算・・・入居して初めの30日間のみ加算されます。
※医療連携体制加算・・・要支援2の方は加算されません。
※端数の処理上、若干の誤差が生じる場合がございます。
実費負担額
項目 | 1か月(30日)の利用料金 |
家賃 | 60,000円 |
食材費 | 43,200円 |
光熱水費 | 実費 |
共益費 | 15,000円 |
合計 | 118,200円+実費+介護保険負担額 |
※上記利用料とは別に、個人的に使用する物の購入や医療費等については実費となります。
四季折々の楽しい行事予定
![]() |
ひな祭り いちご狩り 桜・菜の花の花見 端午の節句 菖蒲湯 |
![]() |
菖蒲・あじさいの花見 七夕 ブルーベリー狩り 流しそうめん 町会夏祭り スイカ割り ぶどう狩り 夏祭り ひまわりの花見 |
![]() |
敬老会 十五夜 秋桜の花見 芋堀り 紅葉狩り 干し芋 干し柿 |
![]() |
ゆず湯 忘年会 クリスマス会 大掃除 年越しそば 新年会 初詣 七草粥 鏡開き 節分 バレンタイン |
お問い合わせ先
〒354-0025
埼玉県富士見市関沢3-23-41
TEL: | 049-256-7422(代) |
FAX: | 049-265-7646(共通) |